こんばんは!

WhyWhyカウンセラーのふぁーこです!

きょうもココロノマルシェからお悩み相談に答えてみたいとおもいます!

ココロノマルシェは、根本裕幸先生のお弟子さんたちがお悩み相談に答える掲示板です。

今後も追ってどんどんみなさまからのご相談を募集しております!

ふぁーこ以外の最強武闘派カウンセラーたちも答えてくれるので、

ぜひ見てみてくださいね!

ココロノマルシェはこちら!



○○○○○○○○○○○○○○○

「実質、クビ宣告。ライフワークの見つけ方を教えてください。」

Yさん

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは。

私は新卒から大手勤務7年目になる女性です。

以前から(5年程前から)仕事で悩んでいます。

昨日、支店長から異動の話があり、子会社に行くことになりそうです。

その子会社は私の興味が全くない分野の会社です。

異動が命じられて、私は「遂に来たか。」と恐れていたことが来たというような、

心が震えるような、不安な気持ちでいっぱいでした。

周りからは関係ないと言われるのですが、私は大学生の頃からバイトのほとんどがクビで退職という経験をしています。

その頃から、私は仕事が苦手、能力がないと思うようになってしまいました。

さらに自分の「わくわくする予定」があると、バイトに無理を言って休ませてもらうワガママ女子でした。

根本さんのブログを読むようになり、かなり自己肯定感はアップしました。(おかげで彼氏ができました!)

ありがとうございます。

親との関係ですが、母の口癖で「うちは貧乏だから。」という呪いがありました。

私は無意識に将来困らないような進路や職業を選ぶようになっていました。

本当は美容やおしゃれなことが好きなのに、安定そうに見える大学や企業を選択してきました。

両親は私のやるとこに反対しない性格なのに自分の「好き」ではなく、

「お金に困らない」がいつの間にか基準になっていました。

そしてお金に困らない大手に入ったのに、上司と合わず、たらい回しのように部署異動です。

挙句の果てには「大手の会社は、おまえをクビにできないんだ!お前から辞めると言わないと、周りが迷惑なんだよ!」などのような発言を幾度も言われました。

更に会社の数字のため営業から事務職へ職種転換もしました。

転勤がない代わりに、事務職になれと言われて事務職になりましたが、子会社に異動を命じられてます。

私は実質クビだと思っています。

当初は一生懸命働いていましたし、努力したら結果に繋がると信じて、自分を奮い立たせていました。

ふと我に帰ると、なんでこんなヒドイ扱いを受けてるのに、この会社にいるの?

社会的には良い会社だと思うけど、私は必要とされてないし、これだけやったんだから逃げてもいいんじゃない?

っと、実は根本先生に出会ってから思うようになり、一度は辞めることを決心しました。

ですが、辞めることに対して父親のあからさまな不機嫌な態度や彼氏からの辞めないでほしいっと言う意見から続けようっと考え直しました。

その1ヶ月後(現在)異動の辞令が出てしまいました。

また、仕事を辞めれなかった理由の一つに彼と結婚したいから、

仕事をまともにしてない私は嫌われるのでは?

彼の両親に反対されたらどうしよう?っという恐怖心もあると思います。

私は会社の意見を受け入れて異動すべきでしょうか?

それとも今まで「お金に困らない選択」をしてきたのに、

結局、目の前は辛い、悲しい、お金に困るを引き寄せてしまっているのだから、

「好き」を優先させるために辞めたいって気持ちに素直になった方がいいのでしょうか…

また、ライフワークも見つけれていない状態です。

そんな私にアドバイスと今取り組むべきワークを頂ければと思います。

長文になってしまい、申し訳ございません。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Yさん、はじめまして~!

ふぁーこと申します。どうぞよろしくお願いいたします!

IMG_5823


またこんなところにもいましたか~魚が山で生活しようとがんばってきた方が・・・

(参照)「穏やかにお金を稼ぐにはどうしたらいいのでしょうか」

ほんと、ちょっとがんばりすぎですよねぇ。

IMG_5824


>挙句の果てには「大手の会社は、おまえをクビにできないんだ!お前から辞めると言わないと、周りが迷惑なんだよ!」などのような発言を幾度も言われました。

>ですが、辞めることに対して父親のあからさまな不機嫌な態度や彼氏からの辞めないでほしいっと言う意見から続けようっと考え直しました。

めっちゃいい迷惑じゃないですか~?

だってYさんのこと雇ったのそっちだし、付き合うって決めたのも相手だし、

その選択の責任をこっちになすりつけないでほしいですよね~。

とも思うのですが、どうしてYさんがこのあたりの言葉で傷つくかというと、

やっぱり自分自身のそういう部分のことを否定しているので、

それを言語化(現実化)させる現象を引き寄せたり、

そういう事象が起こったときに深く「やっぱり・・・」と傷ついてしまうんだとおもうんですね。

つまり、自分のことを「どこに行っても仕事も生活もなんとかなるし、お金がなくてもなんとかなる」

と思っている人は上記のようなことを言ってくる人がいても自分のことをそうはおもっていないので

傷ついたりしないんですね。

それは、自分がどの意見(考え方)を採用するかにかかっているということです。

IMG_5825


>さらに自分の「わくわくする予定」があると、バイトに無理を言って休ませてもらうワガママ女子でした。

このあたりが「いい子」であった名残だし、自己否定しているんじゃないかなぁと思うんですね。

もちろん、いい子というのは大変優秀で親の言うことをきちんと聞いてきたし期待に応えようとしてきたこともあったと思うんですけど、

私たちは親のコマではないですよね。

IMG_5826


「わくわくする予定」最高じゃないですか?

わくわくしない人生なんて魂の抜けた屍のようになってしまいませんか?

それをもっと自分で肯定してあげましょうよ、ということがテーマかとおもいます。

バイトにムリを言って休む=わがままというのも、

雇う側からしたら人件費節約、他のバイトの人の能力向上、チームワーク向上、やり方改革など良いこともあるはずなんです。

「良い面」と「悪い面」というのは裏表一体でどちらを見るかということだけなんですね。

わがまま→自己主張できる・自我がある・心に正直

このような見方もできますよね。

「そう思ってはいけない」と自分を自分で縛らなければ「いけないんだ」と思ってきたから

自分の意思でなにかすることに否定的になってしまうのかもしれないですね。

IMG_5827


例としてお母さんの呪縛「うちは貧乏だから」もあるあるですよね~。

ほんと、「貧乏」って心を貧乏にしていく言葉ですよね。

ふぁーこのお母さんもこれしょっちゅう言っていたので、

子ども目線で聞いてもさみしくなるなぁと思います。

貧乏になるとしあわせになれない、貧乏はよくないことだ、貧乏になったら生きていけない

これはお母さんの考え方です。

でも小さい頃はこれが「本当なのか」「本当でないのか」わからないので、

お母さんを信じることしかできないですよね。

信じてきた自分がいるからこそ、「お金がないこと」への恐れや不安が出てくるんだと思うんですけれども、

そもそもYさんの「価値」はお金があってもなくてもかわりません。

誰かが生まれてくるときも、明日この世が終わるときも、その人の価値に

「お金」があるかないかなんていうのは関係ありません。

周りのひとはただありのままの世界に一人だけのYさんに会いたいんです。

ありのままのYさんがいればそれでいいんです。

Yさんがなにもしていなくても呼吸さえしていてくれれば、勝手にこっちはしあわせを感じています。

それをもっと自分で自覚してほしいなぁとおもいます。

IMG_5828


>仕事をまともにしてない私は嫌われるのでは?

彼の両親に反対されたらどうしよう?っという恐怖心もあると思います。

たとえ仕事をしなくなったとして、そんなYさんに

「仕事をしていない君なんて価値がない」

みたいに言ってくる人としあわせな結婚生活が築けますでしょうか?

それこそ、

「しんどかったりやりたくない仕事は辞めてもしあわせになれるし、別にどんな君でも好きだよ」

と言ってくれる人のがよくないですか?

そうであれば、まずは自分で自分にそれを毎日言ってあげましょう、ということですね。

IMG_5829


仕事を辞めるかもしれない自分も、イヤなことは選択しない自分も、彼や父親への不安をもつ自分も、貧乏への恐れがある自分も、

ぜーーーんぶ「今」を必死に生きている自分じゃないですか。

この「今」があるってことは、

ほんとよくがんばってきたよねぇって。

しんどい思いもキツイこともあったのに、よく耐えてきたよねぇって。

こんなにがんばってなにが欲しかったんだろうねぇって。

誰かに助けてもらいたくても自分でがんばってきたよねぇって。

そう言ってあげませんか?

もう解き放たれてもいい頃じゃないでしょうか?

これ以上がんばっても、心が喜ばなければどれだけやっても空虚のままですよね。

今度からは心を喜ばす選択をしてあげてもいいんじゃないでしょうか?

IMG_5831


>「好き」を優先させるために辞めたいって気持ちに素直になった方がいいのでしょうか…

もう、答えは出てますよね。

Yさんが喜ぶことをしてあげる。

他の誰がなんて言ってこようと、どんな態度だろうと関係ない、

Yさんがたのしいことをまずは選択すること。

そしてその楽しいことを全力で感じること。

それを許してあげましょう。

それが仕事を辞めて得られるならそれでいいかもしれないし、

転職して得られるならそれでいいかもしれないし、

仕事の仕方を変えて得られるならそれでいいかもそれないし、

仕事以外で得られるから仕事を続けたいと思うならそれでいいのかもしれません。

ガマンすることなんて便秘になって腸の中にどんどんうんこが溜まるし体重も増えるし老廃物で身体の循環も良くなくなるし

みたいなことといっしょですから、

どんどんガマンせずにやってみましょう。

そして、それを否定してくる人がいても

その人はその人。私は私。

その人の人生と私の人生は別のもの。

私は私でしあわせになれるし、

その人はその人でしあわせになれる。

私は私だけの選択でもしあわせを感じることができるし、

その人はその人の選択だけでしあわせになれる。

こう唱えてみましょう。

自分の感情は自分のもの。

その人の感情はその人のもの。

だからまずは自分の感情を大切にしましょう。

しあわせへの第一歩は自分ファーストから始まるんだとおもいます。

だからぜひ「わたしだけのファストパス」があるとおもっていろんなことを選択してみてくださいね。

(参照)【架空の悩み相談】「本当の自分を出せなくてウソの自分を出してしまう」

もしわからなくなったらいつでもお越しください。

お待ちしています!

IMG_5832



ふぁーこのカウンセリングを体験!



ココロノマルシェはこちら!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


無料お悩み相談も、じゃんじゃん募集中です!

ブログで回答してほしいお悩み、ネタ、ご相談をお待ちしています!(無料)

ガッツリお悩み解決したい方はこちら!

ふぁーこと会ってトコトンお悩み解決を試みる「対面カウンセリングメニュー(有料)」はこちら!



それではきょうも、タライの中に大盛のカキ氷をつくってもらった
ようないい夢をみましょう~!