こんばんは!
WhyWhyカウンセラーのふぁーこです!
きょうもココロノマルシェからお悩み相談に答えてみたいとおもいます!
ココロノマルシェは、根本裕幸先生のお弟子さんたちがお悩み相談に答える掲示板です。
今後も追ってどんどんみなさまからのご相談を募集しております!
ふぁーこ以外の最強武闘派カウンセラーたちも答えてくれるので、
ぜひ見てみてくださいね!
ココロノマルシェはこちら!
○○○○○○○○○○○○○○○
「昨年の夏から、夫が不倫を始めました。」
やまさんさん
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨年の夏から、夫が不倫を始めました。
ネットゲームからの出会いで、
相手女性が不幸な結婚生活をしていることを相談を受け、
幸せにしてあげたいと思ってしまったそうです。
私のことは愛してるから離婚はしない。
でも、相手女性のことも本気だから別れない。
俺からは2人に対して別れは言い出さない。
あなたがこの関係がイヤだといなら別れる。
となんとも都合のいいような話をしています。
「本気だから不倫じゃない」をモットーに、
相手女性宅週2日、うちには週5日という二重生活を送っています。
相手女性も「2番目でいい」と言っているらしくこの状態が永遠に続くのではないかと、ゲンナリする日々です。
どうなんでしょう…永遠に続いてしまうのでしょうか。
それに、やはりこの裏切りがどうしても許せません。
サイトを読み漁り許しはひつ、
浄化浄化と書かれていますが、どうしても仕方ないよねの域に達することができず、
夫が周りから軽蔑されることを望んでしまっています。
私自身、両親とも姉弟とも仲が良く、
根本先生のお話によく出てくる親との確執はありませんが、
夫の父親は夫が幼少期不倫をして、夫はその不倫相手と旅行に行かされたことがトラウマのようです。
不倫前は結構なモラハラ夫でもあり、絨毯の端につまづいただけでも激怒することもありました。
今思うとそういう弱さを持っている人だったのかと思いますが、
職場、実家での親兄弟との感じを見る限り、強さしか見えていませんでしたので、
その理不尽な激怒にも腹が立ち、対抗していたら「俺は鏡だから」と言い始め、
さも、全て私から起きていることとされていることも許せないのです。
が、離婚までの決心がつかない状況ではあります。
私はどうしたら良いのでしょう…
こんな質問で恐縮ですが、
アドバイスをいただけたら嬉しいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
やまさん、はじめまして~!
ふぁーこと申します。どうぞよろしくお願いいたします!

旦那さまの不倫、はちゃめちゃな言い分だと思いますよね。
「なんやねんこいつ」っておもいますよね。

でも、そんな旦那さんと離婚は決心がつかない。
なんとももどかしい気持ちになりますよね。
相手が悪びれないからなおさら、モヤモヤするでしょうね。
>不倫前は結構なモラハラ夫でもあり、絨毯の端につまづいただけでも激怒することもありました。
この状況を自分自身が「ふつう」と捉えたり、自分のせいかもしれない、自分が悪いからだ、
というように罪悪感を持って捉えると、
相手側も罪悪感から自分の行動を正当化してくるでしょうし、
そのお互いの関係の悪循環からモラハラがエスカレートしてしまうことがあるんですね。

だからまずは相手が怒るのはやまさんのせいではないこと、
そして旦那さんと距離を置いたほうが自分にも相手にとっても好転する可能性があるということをまずもってお伝えしたいとおもいます。
モラハラの状況というのは自分と旦那さんだけの環境だとなかなか気づきにくく、
そして心理的にも癒着の状況となりやすいので、
こうして第3者にお悩み相談をしてくださって初めて自分の状況が思っていたより深刻なんだと気づかれる方もいます。

旦那さんと癒着している状況だと、自分の感情と相手の感情とが入り混じったような、
自分の状況も理解はしているけど相手の気持ちもわかる(自分の中に入ってきて)
まるでどっちがどっちの感情なんだかわからないような感じになります。
気持ちの主語が「私がこう思った」ではなくて
「旦那はこう思っていた」とか「旦那はこう感じたみたい」とか
相手の感情を自分のように感じているので、説明するときもそういう相手目線の説明ができたりするんですね。

そうすると、悪いのは相手だ、と口や頭では考えていても心では相手とくっついていて、
自分の苦しい感情だけでなく相手の感情や罪悪感まで感じているので、
「相手にそうさせる自分が悪いんだ。自分のせいなんだ」という気持ちも出てきたり、
その罪悪感から相手と離れられなくなったりします。
だからまずは区や市の施設(シェルター)を利用したり、友達や親戚の家などに避難したり、
悪循環を悪化せず好転していくための手段として相手と離れて自分を休ませる検討をするのもおすすめいたします。
また、それを相談できる人は周りにいますか?
カウンセラーならカウンセラーでもいいですし、
家族や友達や本当に自分の味方として気が許せる人がいたら、
定期的に話を聞いてもらって、”客観的”に問題を捉えてもらうのもラクになる方法かと思います。

さて、この文章だけだとたしかなことは言えないですが、
>相手女性が不幸な結婚生活をしていることを相談を受け、
幸せにしてあげたいと思ってしまったそうです。
夫の父親は夫が幼少期不倫をして、夫はその不倫相手と旅行に行かされたことがトラウマのようです。
>不倫前は結構なモラハラ夫でもあり、絨毯の端につまづいただけでも激怒することもありました。
旦那さんは幼少期から女性(母親)への罪悪感で、
そういう助けたい(けど助けられなかった罪悪感の)生き方になったんではないかな~と思いますが、
それを説明しているちょうどいい本がありましたので、
よろしければ読んでみると相手だけでなく自分のことも理解できるかもしれません。
「いつも自分のせいにする罪悪感がすーっと消えてなくなる本」
それからやまさんの
>サイトを読み漁り許しはひつ、
浄化浄化と書かれていますが、どうしても仕方ないよねの域に達することができず、
夫が周りから軽蔑されることを望んでしまっています。
「怒り」という蓋で何重にもそのマイナスな感情をはさんでいることがあるみたいなんですね。
層のように重なっている状態ですね。

そうすると、一回怒りの蓋を開けるとその直近の下にあった感情は感じてあげることができるかもしれないけど、
傷ついてきた分だけ下にも怒りの蓋で抑えつけてきた感情があるので、
ぜんぜんまだまだその痛みとなっている感情や怒りを感じ足りていないと、
>浄化浄化と書かれていますが、どうしても仕方ないよねの域に達することができず、
という状況になるのではないかな~とおもうんですね。

だからやまさんが今ラクになるためにすることは、
思いっきり怒ってお恨み帳を書いたり、自分が怒りを感じることを許可してあげることなんじゃないかな~とおもいます。
怒りや自分の感情を感じることや出すことを許可していないのに、
自分以外の人のことを許そうとしてもそりゃ難しいですよね。
自分の気持ち(感情)は抑えつけたままで、そのスペースに相手の言い分や心理を入れ込もう(理解しよう)としてもパンパンで難しいのではないかなとおもいます。

満員電車でもう入らないほどギュウギュウな自分のいるところだけでも精一杯なのに
そこに旦那さんのに入れてあげようなんて、ちょっと自分以外にやさしすぎやありませんか?
ぶっちゃけむちゃくちゃしんどくないですか?
ということでして。
そして、今は信じられないかもしれないですが、
依存と自立という立場はひっくり返るようなことがありますので、
やまさんが今「離婚したくはない」「相手に求めてほしい」「私の気持ちを理解してほしい」
というような状況だったとしても、
自分の中にある感情を自分が感じ、自分の感情や気持ちを出すことを許し、手放しがすすみ、自分を肯定できるようになってくると
急に「あれ?もうあんまり旦那のこと考えなくなったなぁ」「最近旦那がいてもいなくてもどっちでもよくなってきた」
というような心理になることがあります。
そうなると、今度は逆に旦那さんが「ごめんな。これからは2人でやっていこう」「もうしないから」とかいってこちらに依存してくることもあるんですね。
それはパートナーはバランスでできているという根本大先生の教えであり、
相手とバランスをとるために、依存側の方が自立をしたら自立側が依存になるというような
ひっくり返る現象が起きるということなんですね。

だからそんな未来があるかもしれないということを頭にいれつつ、
いまはやはりやまさんの中にある感情の解放と受容を大切にしてあげたいと思います。
たとえば、
>この状態が永遠に続くのではないかと、ゲンナリする日々です。
>どうなんでしょう…永遠に続いてしまうのでしょうか。
>それに、やはりこの裏切りがどうしても許せません。
>夫が周りから軽蔑されることを望んでしまっています。
>その理不尽な激怒にも腹が立ち、対抗していたら「俺は鏡だから」と言い始め、
さも、全て私から起きていることとされていることも許せないのです。
が、離婚までの決心がつかない状況ではあります。
このへんがいまやまさんが持っている「不安」「疲れ」「怒り」「悲しみ」「さみしさ」「やるせなさ」「恐れ」などですよね。
この気持ちをもっと感じていいと自分の許可を出しましょう。
まずは自分の怒りや悲しみ、マイナスに感じて抑えつけてきた感情を自分が感じ取ること、
そして外に出すことを許可してあげて、
ようやく自分以外の他の人のことも許す(許すというより理解するような)になるんじゃないかとおもうんですね。
だから「自分の感じてきた感情をすべて自分という掃除機で集めてきれいにしてあげる」イメージで、

自分で
「そうだよね、そう思って当然だよね。そりゃそうやろ~案件だよね」
と自分の気持ちに必ず味方でいてあげましょう。
それが難しいときのためにわたしたちカウンセラーがいるので、
よかったらいつでもまた聞いてくださいね。
自分の話を愚痴だとかたいした話じゃないからとか思わずに、
自分の中で解決できないことへのヒントをくれると思ってぜひご利用ください!
いつでもお待ちしています!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
無料お悩み相談も、じゃんじゃん募集中です!
ブログで回答してほしいお悩み、ネタ、ご相談をお待ちしています!(無料)
ガッツリお悩み解決したい方はこちら!
ふぁーこと会ってトコトンお悩み解決を試みる「対面カウンセリングメニュー(有料)」はこちら!
それではきょうも、海が島を出産したようないい夢をみましょう~!
コメント