こんにちは!
WhyWhyコーチのふぁーこです。
昨日お散歩のときにふぁわーんず(わたしの住んでいるところの地域犬)に会いました。

パパちとラテ。風が強すぎる。

甘えん坊なパパち。
ここ何日かはゲリラ豪雨とかも多かったんですけど、昨日は晴れて一気に秋の気候になって、カラッとしてて気持ちよかったのでけっこう歩いてきました。

途中でかわいい地域猫がいて、彼といっしょにチュール的なやつをあげました。

表紙の猫のようなにゃす。

途中で変わった柄の子も来て、分けてあげておきました。

お散歩するとかわいい子がたくさんいるし、ふぁわーんずは相変わらずヤンチャだけど懐いてくれてるので、いいところに住めたなぁとおもっています。

※場合によってはメルマガが届くまで少しお時間をいただく場合があるみたいです。
※メルマガ購読を登録すると最新号が届きます。
過去のメルマガが読みたいという方はお問い合わせからご連絡ください♪
ポチッと占う(無料)
WhyWhyコーチのふぁーこです。
昨日お散歩のときにふぁわーんず(わたしの住んでいるところの地域犬)に会いました。

パパちとラテ。風が強すぎる。

甘えん坊なパパち。
ここ何日かはゲリラ豪雨とかも多かったんですけど、昨日は晴れて一気に秋の気候になって、カラッとしてて気持ちよかったのでけっこう歩いてきました。

途中でかわいい地域猫がいて、彼といっしょにチュール的なやつをあげました。

表紙の猫のようなにゃす。

途中で変わった柄の子も来て、分けてあげておきました。

お散歩するとかわいい子がたくさんいるし、ふぁわーんずは相変わらずヤンチャだけど懐いてくれてるので、いいところに住めたなぁとおもっています。
〇〇〇〇〇〇〇
↓メルマガの冒頭のみご紹介。↓
・【タイプ別診断】あなたはマイペースに過ごせてますか?
こんにちは!
WhyWhyコーチのふぁーこです。
いつも、朝(昼)起きて、「朝ごはんなににするー?」という彼との会話で、これとこれを食べようかって話になると、わたしは「決まったならすぐとり掛からなきゃ!」って思うんですけど。
今日は、「うーんと、ちょっと座ろうかな。よっこいしょ・・・」ってイスに座って、なにをするでもなく寝起きのまま3分くらいホゲーっとしてたら、なんとなく「あぁ、すげーしあわせ~。マイペースでいられるってしあわせだなぁ」と思ったんですね。
たった3分。
人生80年だとしたら、42048000分の中の、たった3分です。
で、「そういえば、日本にいたころは、朝起きて仕事に行く前に、なにをするでもなく、なにを考えるでもなく、ちょっと座ろうとかってやったことなかったなぁ。一分一秒でも早く行く準備をするか、仕事のことを考えるか、家のこととか今後やるべきことを考えてたし、マイペースになかなか過ごしてなかったよなぁ」と思ったんですね。
「今こんなにマイペースに過ごせてるって、本当に幸せだなぁ。ありがたいなぁ」と思って、「ちょっと座ろう」ってできる状況が自分にとっては幸せだなぁと気づいたんですよね。
たとえば、みなさんの中にもこんなことになっている人はいませんか?
1、常に次はなにをすべきかを頭で考えている
2、いつも「もしも◯◯が起こったら◯◯しなければいけない」という危機意識でいる
3、パートナーや子供から触れられると気が散ったり落ち着かなくなるので触れられたくなくなる
4、自分の“マイペース”を「心地よくて心がのびのびしているか?」ではなく「仕事ややるべきことや今日中にやったほうがいいことができているか?」のほうのマイペースだと思っている
5、休日も自分の心が休む方法がわからないのでとりあえず動く
6、自分だけ思いっきり休むのはなんか悪いような気がする
7、マイペースで動くのは誰かに迷惑をかけたり、あまりよくない結果を招く気がする
8、家族やパートナーのペースに合わせるのが当たり前になりすぎて、1人になった時の自分の楽なペースというのがわからない
9、マイペースに動くことが自分をラクにするという感覚がわからない
10、やるべきことをやらないと一日を終えたことにならない感じがする
11、自分のぺースで過ごすために、誰かとの誘いを断ったり、遅れることになったり、理想通りいかなかったりしたら、自分は責められるべきだと思う
1〜5に該当する場合は、自分の感情や感覚を抑圧して(抑え込んで)思考優位で過ごしていたり、誰かに頼ることをせずに頑張った結果、自立しすぎてしまって、自分の本音を自覚しにくくなっている可能性があります。
6、7の場合は、罪悪感が強いタイプで、責任感が強かったり、周りの面倒やフォローをしてきた人だったりする一方、「自分の幸せ」についてなかなか考えられなかったり、もっと頑張らなければいけないような気がして、自分のキャパを超えて無理してしまう可能性があります。
8、9の場合は、愛情深さや包容力、懐の深さを持ち合わせる一方で、他人軸になりやすかったり、周りと自分の線引きがうまくできていなかったり、自分より誰かを優先してきた結果、自分の五感や感覚を感じにくくなっている可能性があります。
10、11の場合は、根っこは自由でユニークだったり、創造力があったり、個性を持っているのにも関わらず、生きてきた過程で誰か大切な人を失ったり、大切なものとお別れしなければいけない喪失感を持ったことがあったり、繊細な部分を否定されたりバカにされたことがトラウマになり、完璧主義や理想主義になっているのかもしれません。
わたしも、最初グルジアにきたとき、「マイペースに過ごそう」と思っても、なかなか日本での忙しない生活のペースや思考パターンが癖になっていて、しかもそれが「癖になっちゃってるんだな」ってことすら自分で気づいていなかったので、そこから抜けることがなかなかできませんでした。
グルジアに来て4年が経ちましたけど、ようやく今日、ちょっとイスに座ってホゲーっとしている3分がどれだけしあわせか実感として感じられたくらいですから、「思考癖」とか「パターン」ってなかなか自分では気づけないし、本当にわからないものなんですよね。
というわけで、じゃあどうやってそこに気づいたり、自分で変えていけばいいか?っていうと、やり方はたくさんあると思いますが、今日は簡単な方法をお伝えします。
「【タイプ別診断】あなたはマイペースに過ごせてますか?」
つづきはメルマガでご覧ください。↓↓

※場合によってはメルマガが届くまで少しお時間をいただく場合があるみたいです。
※メルマガ購読を登録すると最新号が届きます。
過去のメルマガが読みたいという方はお問い合わせからご連絡ください♪
それではきょうも、羽毛布団を干したら太陽とディスコのように舞っていたようないい夢をみましょう~!
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
今日のあなたへの占いはこちら↓
ポチッと占う(無料)
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
コメント