こんばんは!
WhyWhyカウンセラーのふぁーこです!
きょうはココロノマルシェへのご相談にお答えしたいとおもいます!
〇〇〇〇〇〇〇〇〇
「長く療養を取ると、仕事に、社会復帰に、できるものなのでしょうか?」
しーたけさんからのお悩み
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
はじめまして。
アラサーのしーたけと申します。
私は3月の初旬から現在まで、体調を崩して会社を休んでいます。
体調を崩したと言いますと、持病の喘息を日々の疲れなどからこじらせてしまい、息切れ症候群と医者から診断されました。
息切れ症候群とは、体内の酸素が足りなくなっていて日々疲れやすかったり、活動すると、ハアハアと息切れがすぐしてしまったりすることらしいです。
3.4月と自宅で療養し、その症状が前より改善されてきた実感があったので、職場に迷惑もかけているし、もう戻らなくちゃ…と思い、再度病院を受診したところ、まだ改善が少ししかできていないから、働いてもいいけどあんまり無理はしない方がいいと言われました。
私自身も体調はまだ完全に症状はよくなっていない気はしていますが、少なくとも前よりはよくはなっているので、復帰を考えていました。
ただ病院受診後、やっぱりもうちょっと休んだ方がいいのでは…?という思いもかけ巡っていて、あまり長く休みすぎても逆に社会復帰できなくなりそう…と不安になってしまったり(気持ちは行きたいのに、拒絶反応?とか、出たりとかするのかな…とか思ったりしちゃいます)、職場に迷惑もかけていたりするので、早く戻らなきゃ…という気持ちも出てきて、色々考えたいたらどうしていいかわからなくなり、涙が止まらなくなって、ここにわーっと相談させていただきました。
長く療養を取っていると、仕事に、社会復帰に、できるものなのでしょうか?そこが一番不安な点です。
個人的なお話もさせていただきましたが、よろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しーたけさんこんにちは!
ふぁーこと申します。
ご相談いただきありがとうございます。
そうでしたか、「息切れ症候群」というのがあるんですね。
ご相談いただいたころから少し時間が経っていますがその後、体調はいかがでしょうか?
わたしの中で「心と体は一体」だと思っていて、身体に症状が現れるということは心のほうにもなんらかの負担がずっとかかっていらっしゃったんじゃないかなぁとおもうんです。
しーたけさんの文章を読ませていただくと、「会社が好きだ」「仕事が好きだ」「こういう仕事をやりたい」「やりがいのある仕事だ」という気持ちよりも、
今は「できることなら休めたらいいけど職場に迷惑かけてしまうしこれからも1人で生活もしていかなければいけない」という責任感や義務感で心配や不安が大きくなっていて、それでその不安にのまれそうになっていらっしゃるんじゃないかなぁとおもったんですね。
だからまずは「1人でよくがんばってこられたんですね」とお伝えしたいなぁとおもいます。
しーたけさんあまり弱音を人に吐かない人じゃありませんか?
愚痴とか、弱音とか、「あいつ来世でボコボコにしたるわー!」とか「もうなにもかもうんざりやねーん!!」とか。
少なくとも、プライベートでは多少言える人がいるかもしれないですが、仕事や仕事関係のところではあまりそれを人に言ったりしないんじゃないでしょうか?
なんだか、わたしはしーたけさんの「息切れ症候群」という症状からも、「背負ってきた」匂いがぷんぷんしているんですよね。
超がんばり屋さんなんだけど、それを言っても「いえいえいえ、まだまだです」とか首をふるタイプでしょう。
もうね、そこ認めなあかんよ、って話なんですよ。
しーたけさんの世界観では「自分はまだまだ、弱いからこうなってしまったんだ」とかね、「自分なんかダメだ」とかね、自分が弱いからとかこんなんで大丈夫かと心配になったりしているかもしれないですけど、
わたしからしたら
「もーーーー!!!めっちゃがんばり屋さん!すごすぎる!あなたはすごいほんとうはタフな人なの!タフだから今まで耐えてこられたの!すごいことなんだよ!ギネスだよ!ギネスのタフ&タフだよ!」
と乾杯したいくらいです。
ほんと、すばらしいことなんですよ。今までやれてこれたのも、しーたけさんのタフさがあったからそこまでガマン&ガマンできたことなんですよ。
だからね、自分ががんばってきたこと、自分がやってこれたことを、自分で認めてあげましょうよ。
息切れになるくらいだから、相当自分で息を殺してがんばってきたってことじゃないかなぁ。
人の分まで自分がやらなきゃって責任感や使命感でがんばったんじゃないですか?
しーたけさんは、休んでも仕事を辞めてもダメになんかならないですよ。
だって、今まで息切れするぐらい全力で仕事に向き合ってきたでしょう。生活を守ろうと1人で戦ってきたんでしょう。
だから今も悩んでいるんですよ。それくらい、本気だったんです。真剣だったんです。
そんな人が人生のたった数ヶ月、いや数年、数十年休んだってダメになんかならないですよ。
社会が認めなくたって、わたしは認めますよ。
あなたは社会にも必要な人だし、やりたいことを全力でできる人です。
だから、休めるだけ休んだらいいんですよ。
それを許されるくらいあなたはがんばったし、それが許されないなら自分で休むことを許してあげましょう。
社会復帰は、心と体が「よし!やろう!」とか「やってみよう!」と思えたときがタイミングじゃないですか?
会社目線で見ても、「もう大丈夫です!ご心配おかけしました!てへぺろ☆」くらい元気に帰ってきてくれたほうが嬉しいじゃないですか。
もしそれを「うれしくない!いいから早く帰ってこい!」なんていう会社、誰が所属したいんですか?
わたしは全力で引き止めますよ。「え、その会社黒ビールよりブラックだけど大丈夫?」みたいな。
しーたけさんは、今起きていることを信頼して、まわりの人に頼ること、甘えることをしていったほうがいいとおもうんですよね。
それで生活が苦しくなったら行政の生活支援とか、サポート制度に頼ってもいいとおもうんです。
それで生活が苦しくなったら行政の生活支援とか、サポート制度に頼ってもいいとおもうんです。
それを「周りからどう思われるか」じゃなくて、「未来への投資」だとおもってどんどん頼ったほうがいいとわたしはおもいます。
それ以上に、息切れしなくなるくらい、自然の空気をゆっくり吸って、マイペースに歩いて、のんびり生活してみたらどうですか?
その中でまた「やるぞー!」って気持ちが芽生えたりゆとりができたらこっちのものだし、もしできないならできないなりに仕事も生活もどういうライフワークが自分にあっているのかまた改めて考えてみてもいいじゃないですか。
それに、そういう休職したり「苦しい」と思ったときにどうやって生き抜いたのかを知ってる人のほうが、わたしはいっしょにお仕事したくなりますよ。
ね、だから自分のペースを大切に、自分のことを一番に考えてみましょうよ。
いつでもまた来てくださいね。

メルマガ登録・解除はこちら!
※メルマガ登録していただくと最新号が届きます。
過去のメルマガをご希望の方はお問い合わせからご連絡ください。
過去のメルマガをご希望の方はお問い合わせからご連絡ください。
ガッツリお悩み解決したい方はこちら!
ふぁーこと話してトコトンお悩み解決を試みる「カウンセリングメニュー(有料)」はこちら!
ふぁーこのオフィシャルホームページはこちら☆
それではきょうも、ちょび髭がチョコレートでできていたようないい夢をみましょう~!
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
今日の占いはこちら↓
贈りたい言葉占い
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
コメント