こんばんは!

WhyWhyカウンセラーのふぁーこです!

きょうもココロノマルシェからお悩み相談に答えてみたいとおもいます!

ココロノマルシェは、根本裕幸先生のお弟子さんたちがお悩み相談に答える掲示板です。

今後も追ってどんどんみなさまからのご相談を募集しております!

ふぁーこ以外の最強武闘派カウンセラーたちも答えてくれるので、

ぜひ見てみてくださいね!

ココロノマルシェはこちら!



○○○○○○○○○○○○○○○


「自分の価値が信じられない」

女性 ももさんからのお悩み

----------------------------------------------------------------------------------------------

自分を愛してくださいと言われるとイラッとします。

可愛いとか美人とか若いとかその他褒められても素直にお礼も言えなくて

「そんなことありません」と突っぱねてしまいます。

生理前など安定していない時期は「みんな私の事を迷惑だろな」など

落ち込みながら行動してしまい周りに申し訳がないと思っています。

私もいつもニコニコ笑顔でポジティブな明るい面をたくさん出していきたい!

この度、結婚をするのですが婚約指輪の値段が思ったよりも高く、

こんなに高いのを申し訳ない、後から高かったと怒られないかな…とか、

不安ばかり多くなりせっかくの幸せな瞬間も不安で優柔不断で素直になれません。

自分には、こんな高いものをもらう価値がないとか思ってるのでしょうか。

夢にまでみた結婚なのにそんな気持ちのまま不安です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

また子猫ちゃんがそんなかわいいことを言って・・・!

IMG_5553


まったくどれだけふぁーこを骨抜きにすれば気がすむんですか、

はじめましてふぁーこと申します。


IMG_5554


ふぁーこは自分愛しましょう代表のようによく唱えてるものですから、

ももさんのような女性にはよく「うるさい」と言われるんですけれども、

たとえば野良猫というのは素直じゃないし警戒心強いけど

そこがツンデレの良さであり、かわいいところでもあるとおもうんですね。


IMG_5555


ふぁーこがどれだけかわいいかわいい言ってチュールを手に近寄っても

警戒心が強い子たちは離れていきますけれども、

IMG_5556


そんな警戒心が強いところもたまらなくかわいいし


むしろ燃えたぎるところでございまして、、、、


IMG_5557


まぁ、そんな警戒心強い素直になれない姿を知ってますし、そこがまたかわいいんですけど、

そんなツンツン気味のかわい子ちゃんにようやくダイヤモンド付きの首輪をプレゼントして

受けとってくれたときの幸福感たるや、そりゃもう天にものぼる喜びなわけでございまして。


でもそんな高い首輪は自分に似合わないんじゃないかなんて思ってグルグルしてる姿を見れるのも、

至福の時間なわけでございます。


あぁ、なんてかわいいんだろう、愛しいんだろう、自分のかわいさに気づいてないところもまたかわいいなぁと。


IMG_5558


とまぁ、どうしてこう思うかというとふぁーこは昔から恋愛小説が好きで(恋愛漫画も)、

無料の小説投稿サイトで恋愛小説を読んでたんですけれども、その中でも


「自己否定気味(自己肯定感低め)の女性が片思いをして、

グルグルしながら両思いになるハッピーエンド」が大の好物でございまして。


おそらく、ふぁーこも自己肯定感が低いときだったので、

自分もこうなったらうれしいなぁ、こうなりたいなぁという前向きなイメージワークになってたんですね。


ちなみに、マリッジブルーになったりする方の場合、

原因は「罪悪感」からだと根本大先生がこの間の講演会で言ってましたので、

根本大先生の新刊

いつも自分のせいにする罪悪感がすーっと消えてなくなる本」

を読むと不安を和らげることができるかもしれません。(そう、宣伝ですよ!堂々と宣伝しますよ!)


罪悪感というのは、「自分は罰せられるべき存在だ」という気持ちですね。


だから、その気持ちがあると


「そんな自分が幸せになんかなれるわけない。なってはいけない」


とどこかで思うようになったりするんですね。

そう無意識にでも思っていると、その感情がそういう「しあわせ」を感じない現実をつくりだしたりするので、

「わたしは無罪です。わたしはもう罪を償いました。わたしはわたしでしあわせになります」

というアプローチをしたり、


「しあわせになってはいけない」というブロックを外し、

罪悪感の取り扱い方や理解の仕方を深めると、

今の不安や生きづらさは解消されていくかもしれません。




そして、自己肯定ができないときのふぁーこなりのオススメは、


「こんな自分をかわいいとか思う変態も世の中にはいるんだ~」


「へ~」スタイルでいることです。


IMG_5559


野良猫というのはもともと傷つくことや怖いことや何か嫌な思いをしたことで人と距離をとってるはずなので、

いきなり人に近づいたり傷ついた自分を急に癒せなくて当然です。


でも、そんな自分のことをかわいいとかキレイとか言ってくる稀有なやつもいる、

くらいにまずは受けとってみると、その人の意見を否定しない=自分を否定しないにつながっていきます。


「その言葉をちゃんと受けとってうれしいと思わなきゃ」というよりは、

「この人はそんなふうに思うんだ」という人間のファイリングをしていくんですね。


IMG_5560


そうすると、人間のファイリングがたまってきたときに、

自分のことを傷つける人間もいるけど、自分を一生大切に受け入れてくれる人間もいるんだなぁと

少しずつ信頼できてきます。

そうすると、不思議なことにそういう自分が信頼できた人の言ってくる言葉を素直にうれしいと思えるようになります。

言葉では「そんなことないから」って否定の言葉を言ったとしても、

自分がその人の言った言葉を信用できている。

これが野良猫ちゃんの成長過程だとふぁーこはおもいます。


自分が誰かを信頼できたとき、それは逆を言えば

「誰かを信用している自分のことを信用している」ということでもあります。


だからまずは完ぺきを目指さず、なんでも「へ~」スタイルで人間ファイリングからはじめてみてください。

もしわからなくなったらまたいつでもきてくださいね!


・・・とはいっても、野良猫のようなかわい子ちゃんはなかなかふぁーこのような鼻息荒いヤツに近寄ってくれないんですけど、、、


いろんなおいしいもの集めて待ってます!


IMG_5561



ふぁーこのカウンセリングを体験!




ココロノマルシェはこちら!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

無料お悩み相談も、じゃんじゃん募集中です!

ブログで回答してほしいお悩み、ネタ、ご相談をお待ちしています!(無料)

ガッツリお悩み解決したい方はこちら!

ふぁーこと会ってトコトンお悩み解決を試みる「対面カウンセリングメニュー(有料)」はこちら!



それではきょうも、自転車にバリアがついたようないい夢をみましょう~!